全国公営競技施行者連絡協議会(以下「公連協」という。)は、ギャンブル等依存症関連問題支援事業補助金交付要綱(以下「交付要綱」という。)を定め、ギャンブル等依存症に関する問題の改善に取り組む民間団体およびギャンブル等依存症に関する問題についての研究を行っている機関を支援いたします。
つきましては、補助対象事業を募集しますので、補助金の活用を検討いただき、ご応募願います。
応募にあたっては、交付要綱をご確認のうえ、必要な書類をご提出ください。
なお、事業選定は公連協が設置する審査委員会で審査のうえ決定しますので、事業計画書の提出をもって補助金の交付を確約するものではありません。
事業名 | ギャンブル等依存症関連問題支援事業 |
---|---|
補助対象団体 | 交付要綱第2条各号に掲げる全ての要件を満たす団体 |
補助対象事業 |
交付要綱第3条に定めるとおりであり、以下の活動を対象とする。
|
補助対象経費 |
交付要綱 別表1に掲げる経費 ※団体の管理運営費等、経常的な性質を有する経費は補助対象ではありません。 |
対象期間 | 令和7年7月~令和8年3月に展開する事業 |
補助率および補助限度額 |
補助率 10/10、補助限度額 1団体100万円 ただし、補助金の交付は予算の範囲内において行う。 なお、対象経費に充当されるべき補助金以外の収入がある場合は、相当額を控除するものとする。 |
募集期間 | 令和7年3月3日(月)~5月30日(金)必着 |
応募方法 |
次の提出書類に必要事項を記入し、郵送にて提出してください。 補助金交付申請書(様式第1号)、事業計画書(様式第2号)、事業予算書(様式第3号)、活動実績報告書(様式第4号)、団体構成・役員等名簿(参考様式)、団体目的等についての申立書(その他様式)、反社会的勢力でないことの誓約書(別紙)、他 ※申請は、1団体1件のみ |
選定方法 |
応募のあった事業については、公連協に設置する審査委員会において 審査を行い、補助事業を選定します。 なお、必要に応じて、公連協より応募者に対し問い合わせ、又は追加資料の提出を求める場合があります。 |
主な審査項目 | 団体適正/事業効果/企画実施能力 |
審査結果 |
公連協より、各申請者に交付・不交付決定通知書により通知を行います。(6月下旬) ※審査結果についての個別のお問い合わせには応じていません。 |
留意事項 |
(重要) 応募にあたり、必ず交付要綱ほか関連資料を確認すること。 |
「申込手続きの流れ」(PDF:123KB)を参照下さい。
全国公営競技施行者連絡協議会ギャンブル等依存症関連問題支援事業補助金交付要綱をご確認の上、提出書類をご準備ください。
※別途、必要書類を追加でご提出いただく場合があります。
交付が決定した場合、事業完了の日から30日以内または令和8年4月20日までのいずれかの早い時期までに、次の書類のご提出をお願いします。
書類の提出が令和8年度にかかる場合、すみやかにご提出ください。
※別途、必要書類の提出をお願いすることがあります。
全国公営競技施行者連絡協議会へ実績を報告する際のチェックリスト(Word:16KB)
全国公営競技施行者連絡協議会 (dantai-shien〔@〕koeikyogi.jp) ※送信の際は〔@〕を@に変換してご送信下さい。
※ご相談・ご質問の場合は、件名に「【質問】ギャンブル等依存症関連問題支援事業」とご記入下さい。
〒105-0001
東京都港区虎ノ門5丁目13番1号 虎ノ門40MTビル9階
全国公営競馬主催者協議会
公連協ギャンブル等依存症関連問題支援係
※締切日必着。郵送にあたり、念のためメールにてご連絡願います。